2020年度
★ 4月10日(金)に予定していました下記「子育てサポート講座 STEP1」は、
新型コロナウイルスの影響により、開催を中止させていただくこととなりました。
お申し込みいただいた方には誠に申し訳ございませんが、何卒ご了解ください
ますようよろしくお願い申し上げます。
★ 半日で楽しく学べる「子育てサポート講座 STEP1」
講座内容 1.子どもの発達とおもちゃ制作 〜 ”ダメよ!”で終わっていませんか?
2.子どもの事故予防〜気づいていますか?身近な危険!
3.あなたにできる子育てサポート
※手作りおもちゃをお持ち帰りいただけます!
開催日時 2020年4月10日(金)9:45〜12:15
場 所 麻生市民交流館 やまゆり 2階B会議室
(川崎市麻生区上麻生1-11-5 TEL044-951-6321)
参 加 費 500円(資料・材料費・飲み物代)
定 員 20名(先着順とさせていただきます)
2019年度
★ 渋谷区原宿外苑中学校における「赤ちゃんふれあい授業」(6月14日開催)
に参加協力いたしました。
2018年度
★ 半日で学べる「子育てサポート入門講座」が終了いたしました。
多数の方のご参加、お申し込みをいただきありがとうございました。
皆さま、とても楽しく、学びの多い講座だったとのご感想をいただきました。
川崎市すくらむ21「ファミリーほっとサロン」の活動はこちら
子どもは次世代を担うかけがえのない宝物であり、子育ては何ものにも替え難い価値を持つものです。しかし、21世紀を迎え日本における少子化はますます進み、家庭での養育機能の低下や親の育児不安、虐待などが問題となっています。この背景として、子育てに関する経験や知識が乏しいまま親になること、核家族化が進み身近に育児の相談をする人がいないこと、母親が社会からの孤立感を感じること、氾濫する情報の中でかえって戸惑うことなどが考えられます。
このように子育てを取り巻く環境が急激に変化する中で、親が安心して子どもを産み育て、子どもが健全に育成されるためには、保育施設の設置や充実を行うだけでは十分とは言えません。そのためには、地域・社会における様々な子育て支援が行われることが必要です。
親が子どもを産み育てることに誇りや生きがいなどの価値を見出し、いきいきと子育てのできる社会を目指す活動を行いたいと思い、また子どもが地域・社会と家庭の連携の中で心豊かに育まれ、自らを社会の中で価値あるかけがえのない存在であると肯定的に捉えられるよう、夢や希望にあふれた次世代を育成することに寄与したいと思い、特定非営利活動法人「次世代サポート」を設立しました。
理 事 長 中舘慈子 | コンビスマイル株式会社 取締役会長 公益社団法人全国保育サービス協会元副会長 |
|
副理事長 岩久由香 | 株式会社ハローキッズスマイル取締役 東京成徳短期大学・淑徳大学非常勤講師 |
公益社団法人全国保育サービス協会元理事 |
理 事 羽藤邦利 | 代々木の森診療所院長(精神科医) | NPOメンタル協議会理事長 |
理 事 寺田清美 | 東京成徳短期大学 幼児教育科 教授 | 公益社団法人全国保育サービス協会理事 |
理 事 小泉左江子 | 東京純心大学 教授 | 心理相談員 |
監査役 小飯田浩伸 | アスト税理士法人代表社員(税理士) |