あじさいのひみつ

四季折々の花

あじさいの季節は雨の季節。色とりどりの花が雨で少しどんよりした気持ちを明るくしてくれますね。

あじさいの花の色は青紫色のグラデーション。球形の花の形とやわらかな色の移ろいを見ているとほっと安らいだ気持ちにもなります。
でも、さりげなく見ているあじさいにもひみつがあるんですよ。

あじさいの花の色のひみつ

ほら、こんなにいろいろな色のあじさいが・・・。

どうして色々な色のあじさいがあるのでしょうか?
ちょっと調べてみました。
あじさいの花の色のベースは「アントシアニン」という色素。アントシアニンは通常赤色なのですが、土壌から溶け出してきたアルミニウムと反応すると青色に変化するそうです。アルミニウムをたくさん吸収したあじさいは青色、しなかったものは赤色、その中間が紫色になるということになります。
土壌からアルミニウムが溶け出す量は、水の酸性度によって決まり、酸性だとアルミニウムがよく溶けて、中性~アルカリ性だとあまり溶けないそうです。そこで土が吸収した水が酸性だと青色、中性だと紫色、アルカリ性だと赤色になるそうです。
日本は火山が多いため、酸性の土壌が多いので、青いあじさいが多いんだそうです。

小学校の時にならったリトマス試験紙を思い出してしまいました・・・。
ちなみにリトマス試験紙は、酸性なら青いリトマス試験紙が赤に、アルカリ性なら赤いリトマス試験紙が青になります・・・。

あじさいの「花」のひみつ

これはがくあじさいです。きれいな花ですね。

きれいな花 と言ったときに・・・ あなたはどこを見ていますか?

これは、花ではないのです。
「がく」が変身したもの。虫を呼ぶために華やかに花のふりをしているそうです。
では、どれが「花」?

こちらが本当の花なのです。
よく見ると開きかけた花、開いている花、小さな花がたくさんありますね。

子どもとお散歩をするとき、あじさいの花がさいていたら、ちょっと足を止めてみましょう。
「いろんな色のあじさいがあるね!」
「あじさいの花ってどれだかわかる?」

こんな一言から会話がはずむと楽しいですね。

あじさいの作品

これは子どもたちが、いもばんを押して作ったあじさいの作品です。

(中舘慈子)

コメント

タイトルとURLをコピーしました