「小1の壁」とは?

子育てブログ

4月ももうすぐ終わり。重そうなランドセルを背負った 1年生も少しずつ学校に慣れてきたころかもしれません。
保育園から小学校に入学。子育てのステップを一つ上がったことで、保護者はホッとする反面、「小1の壁」に悩んだ方もいらっしゃるかもしれません。

学童保育を利用する

認可保育園では20時まで延長保育があり、時間が遅くなると補食を食べさせてくれます。子どもが慣れた施設で先生と一緒に時間を過ごしてくれることは、保護者にとって安心です。
ところが、特に小学1年生は午前で授業が終わることもあり、長い放課後をどう過ごさせるかが働く保護者の大きな課題になります。
小学生の放課後の居場所が学童保育。
認可保育所とは異なり、地域によって経営主体も、運営方法も様々です。
また、学童保育には18時までしか預かれないところが多く、保護者によってはこの時間に小学生が一人で自宅まで歩いて帰るのは不安だと感じる方もあるでしょう。通学路に不審者が出る、いう情報を聞いたらなおさらです。
川崎市では19時まで延長して利用することができます。支援員の先生方もいて、小学生は楽しく安全に、過ごすことができます。
学童保育は働く保護者の力強い味方であると言えます。

小1の壁とは?

しかしながら、保護者の中には、子どもが小学生になったことで、「働き方を変えなければならないかもしれない。」と悩む方もいます。
学校に入ると、保育園に通っていた時とは違う様々な配慮が必要になります。

・保護者会、授業参観などが平日の昼間に行われます。
・学校に入ると、宿題が出ます。宿題があるのかどうかの確認、きちんと取り組めているかどうかの見守り、時には答えや解き方を教える必要もあります。
・学校に入ると翌日の準備が必要です。教科書、学用品以外に、たとえば、体操服、給食の袋、レコーダーなど。初めのうちは手伝う必要があります。
・子どもにとって長い場合は6年間慣れ親しんだ保育園の生活から、大勢の新しい友達と一緒に、座って授業を聞く生活に変わります。緊張したりストレスを感じたりしているかもしれません。そんな気持ちに配慮する必要もあります。
・学童保育を利用してもその中での新しい人間関係に疲れることもあるかもしれません。

小1の壁を乗り越えるために、ベビーシッターを利用する保護者もいらっしゃいます。

もうすぐゴールデンウイーク。家族との時間を十分楽しんでほしいと思います。
ゴールデンウイーク明けに、大きなランドセルを背負った小学1年生が、軽い足取りで元気に登校するようにと願っています。

(中舘慈子)

コメント

タイトルとURLをコピーしました